電磁波⑧

 携帯電話と同じUHF(極超短波)を利用しているのが、電子レンジです。電子レンジでは2.45 GHzのマイクロ波を使っています。
 電子レンジ内のマイクロ波を発生させる部分には、モリブテンという金属を使います。モリブテンは鉄に混ぜると強度が増すため、車体、橋のワイヤー、包丁などにも使われている金属です。
 モリブテンが電子レンジに利用されるのは、その融点が2623℃とたいへん高いためです。というのも、電子レンジでマイクロ波を発生させるときには、発生部分は1500℃にもなるからです。

 さて、電子レンジで発生する2.45 GHzのマイクロ波によってものが温められるのはなぜでしょう?それは、マイクロ波には水分子
(H2O)を振動させる働きがあるからです。
 
「電磁波①」で説明したように、電磁波とは簡単に言えば「電場と磁場の振動」のことです。今回は、このうちの「電場の振動」が活躍します。
 水分子
(H2O)には極性があります。H2OHの方が+、Oの方が-の電気を持っています。だから、水分子(H2O)は電場から力を受けて、ブルブルと振動するのです。このとき、水分子はマイクロ波と同じ2.45 GHz24.5Hzという周波数で振動します。つまり、1秒間に24.5億回も振動するということなのです!!ミクロな世界(目に見えない小さな世界)では、ものすごいことが起きているのだと分かります。
 このように物体に含まれる水分子が激しく振動することで、物体全体の温度が上がるのです。




トップページ   サイトマップ 

inserted by FC2 system