モノポールは存在しない

 磁石は、必ずN極とS極のセットで存在しています。ペアになっているので「ダイポール」と言います(「ダイ」は「つ」、「ポール」は「極」という意味です)
 それに対して、N極だけ、またはS極だけのように片方だけのものを「モノポール」と言います(「モノ」は「つ」という意味です)。でも、そんな磁石見たことありませんよね?

 実は、この世のどこにもN極だけ、またはS極だけという「モノポール」は存在しません。すべてダイポールとして存在しています。
 でも、何だか不思議な感じもします。例えば、次のように棒磁石をちょうど真ん中で分割したら、N極だけの磁石とS極だけの磁石(モノポール)になりそうです。







 しかし、実際には上のようにはならず、次のように「ダイポール」がつ生まれます。






 このことは、次のように理解できます。

 実は、1つの磁石の中には次の図のように「ミニ磁石」がたくさん入っているのです。








 よって、例えば鉄釘が磁化される仕組みは、次のように説明できます。







 つまり、たくさんのミニ磁石が向きを揃えるのが磁化なのです。
 そして、磁石を細かく分けていってもミニ磁石の数が減るだけで、N極だけの磁石やS極だけの磁石にはなりません。


 「ミニ磁石」というのは、正確に言えば電子のスピン(自転)が生み出す磁力のことです。
 原子の中には電子が存在します。電子は原子核の周りで動いています。その動きは、天体と同じように「自転(スピン)」と「公転」で理解することができます。
 磁性体の原子の中では、電子のスピンの向きが不揃いになっているため、磁場が生まれるのです。これを、今回は「ミニ磁石」と説明しました。

 この世に、「N極」とか「S極」という実体は存在しません。電子の動きが磁力を生み出しているに過ぎないのです。
 そう考えると、永久磁石も電磁石も、本質は同じであることが分かります。ともに「電子の動き(電流)」が生み出す磁場なのです。




トップページ   サイトマップ 

inserted by FC2 system