3年生12月~1月(細部にこだわらず、基本にこだわる)

 センター直前のこの時期、今まで学んだことの復習が大切、と書きました。
 では、どのような事柄を復習するのが一番よいのでしょうか。それは、基本事項以外の何物でもありません。基本の復習、当たり前のようですがこれが最も効果的なのです。

 試験に一番よく出ることを勉強する、復習するこれが受験生にとって一番効率のよい、意味のある勉強のはずです。では、試験に一番よく出ることとは何でしょう。それが、基本事項なのです。
 センター試験は毎年どの科目も、平均点は60(60%)前後で推移しています。これはたまたまではなく、そうなるように問題を作成しているからです。平均があまりに低くても、あまりに高くても、受験者同士の差がつきません。入試はあくまで差をつけるために行うものなので、差がつかなかったら意味がないのです。だから、一番差がつきやす平均60%が目標とされているのです。

 ところで、平均を60%にするためには、それよりも高い70%80%、また90%以上を取る人も大勢いなければなりません。だから、平均60%にするには難しい問題ばかり出してはダメ、ということになるのです。結局、基本事項の出題が多くなります。よって、必ず出題される基本事項は見直す価値が高いのです。
 逆に、細部の知識は出題される可能性が極めて低いです。もちろん勉強するに越したことはありませんが、優先順位は低いはずです。細部の知識は、答えられない人も多いので自分ができなかったとしてもダメージは小さいですし、直前にあまり細部にこだわると不安が増してきます。

 一番出題されるのは基本事項。ここで失点しないよう、直前だからこそ基礎固めを徹底しましょう。




トップページ   サイトマップ 

inserted by FC2 system